風俗おしごとコラム

雨に要注意!低気圧で体調を崩しやすい「気象病」の症状と改善方法

こんな経験、ありませんか?

雨の日の朝、起きた時に体がだるい・・。頭が痛くなってきたと思ったら雨が降り出した・・・。なんて経験をしたことはありませんか?
実はこれらの症状、日本人のなんと約6割の人が「経験をしたことがある」と回答しています。(参考:株式会社ウェザーニューズ)
筆者も雨が降る前は必ずと言っていいほど頭痛がするので、友人に「天気予報より当たるね」と言われたことがあります。
雨の日や低気圧の日に体調がすぐれないことがあっても、気のせい・ただ疲れがたまっているだけだと思っている人も多いでしょう。しかし、それは決して気のせいではなく、「気象病」のせいかもしれません。

特になにか変わったことをしたわけでもない、いつも通りの生活をしているのに、なぜ私たちの体調は天気によって変化するのでしょうか?
気象病とは一体どんな病気なのか原因を知って、体調管理に役立てましょう。

気象病とは

気象病とは、痛み、めまい、低血圧、ぜんそく、うつ病、狭心症など、気象や天気の変化でさまざまな症状が発症または悪化したりする病気のことで、症状は人によってバラつきがあります。
昔からよく「雨の日は古傷が痛む」と言いますが、これも気象病が原因です。しかし、昔は気象病という病名は存在しなかったため、「気のせいだ」、「勘違いだ」と言われていました。
気象病は大きく分けて2種類あり、1つは肩こりやめまい、イライラするといった疲労にも似た症状です。これらの症状は自律神経が乱れやすい人に多くみられ、検査をしても異常なところが見つからず、原因がわからないことがほとんどです。
もう1つは、片頭痛や関節痛、肩こりや腰痛といった、痛みをともなう持病がひどくなる症状です。気象病が原因で痛みが悪化する状態は「天気痛」とも呼ばれています。

気象病の原因

気象病の原因には、私たちが普段人と会話をしたり、音楽を聴いたり、テレビを見たりする際に活躍している」が大きく関係しています。耳が原因?と不思議に思う方もいるかもしれませんが、正確には耳から脳に送った信号が自律神経を乱すことが原因です。

耳の中にある、三半規管など体のバランス感覚をつかさどる気管が集まる内耳(ないじ)という部分は、気圧の変化をセンサーのように敏感に感知します。
本来この機能は、内耳が感知した情報が脳に伝え、脳から体に伝えて自律神経を活性化することで、状況によって体を環境に適応させるためにあります。
しかし、内耳がほんの少しの変化にも敏感に反応しすぎた情報は、脳も同様に敏感に反応し、自律神経が乱れてしまいます。

自律神経とは

自律神経とは、血管を収縮し心拍数を上げて血圧を上昇させ、アドレナリンの分泌をうながす交感神経と、血管を広げて血圧を下げ、緊張を緩和する副交感神経の2つから成り立っている神経のことです。
通常時はこの2つがバランスを保ちながら、心臓や胃腸など臓器の働きをコントロールしています。
そのため、交感神経と副交感神経のバランスが気圧の変化やストレスなどの影響を受けて乱れると、心臓や胃腸など臓器の働きにも支障をきたしてしまいます。
自律神経は私たちの体の働きに大きく関係しているにもかかわらず、自分の意思ではコントロールすることができません。意思とは無関係に「自律」している神経だからです。
交感神経は活発な状態、副交感神経はリラックス状態にさせる働きがあるので、夜に交感神経が活発に働くと眠れなくなったり、日中に副交感神経が活発になると強い眠気に襲われたりと、心地よい1日とはかけ離れた1日を過ごすことになります。

季節の変わり目や梅雨、台風などの気温や気圧の変化が激しい時期は、気づかない間に体に負担がかかってしまっているので、注意が必要です。
気圧が変化すると、体はストレスを感じます。そのストレスに抵抗しようと自律神経が活性化され、結果的に自律神経のバランスが崩れてしまいます。

これらのことから、季節の変わり目で寒暖差が激しい日や雨、台風やゲリラ豪雨など気圧の変化が激しい日に、私たち人間は体調を崩してしまうのです。

気象病の予防・改善法

日本には四季や梅雨があるので、これから生活をしていくうえで、季節の移り変わりや天気の変化をゼロにすることはできませんよね。
かといって、これからずっと倦怠感や頭痛などの痛みに耐え続けなくてはいけないと思うと、憂鬱でなりません。
季節の変わり目や梅雨の季節を憂鬱な気持ちではなく快適に過ごすためには、どうすればいいのでしょうか?

1.朝食を食べる

気象病と朝食を食べるという行動には一見なんの関係もないように思えますが、朝食は自律神経を整える大切な働きをしてくれます。
人は寝ている間に体温が下がり、副交感神経が優位な状態になっています。朝食を食べることによって体温が上がり、交感神経と副交感神経のスイッチが切り替わるきっかけになるのです。
また、自律神経を整えるには、ビタミンB群を食べることも大切です。ビタミンB群の中でも、不足すると疲労感やイライラなどを引き起こしてしまうビタミンB1、ビタミンB6を意識して摂取するようにしましょう。

ビタミンB1が多く含まれる食品
豚肉、レバー、うなぎ、かつお、卵黄、胚芽米、玄米、米ぬか、大豆、落花生、ごまなど

ビタミンB6が多く含まれる食品
肉、レバー、鮭、まぐろ、さば、さんま、かつお、卵黄、大豆、酵母、バナナ、さつまいも、黒砂糖など

2.運動をする

ウォーキングや軽めのランニング、水泳や水中ウォーキングなど、ゆっくりと長時間無理なく続けられる運動を取り入れるようにしましょう。
この中でも、水泳や水中ウォーキングがオススメです。体温よりも低い温度の水中で運動をすることによって、代謝がゆっくりと上がり、自律神経に良い刺激を与えてくれるからです。
また、気象病の中でも頭痛やめまいになりやすい人は、ストレッチや筋トレを行い、首回りの血流をよくすると改善される効果があります。

3.入浴する

忙しいから、光熱費を少しでも節約したいからと、毎日シャワーのみで済ませていませんか?湯舟にゆっくりとつかることも、気象病に効果があります。
湯舟につかることで、交感神経による興奮状態を抑えることができ、副交感神経の働きをうながすことができます。
湯舟につかるというリラックス効果に加え、副交感神経が活発になることによってさらにリラックスできるので、気象病による症状をやわらげることができるのです。
お好みの香りの入浴剤やアロマオイルを入れると、より一層リラックスできるのでオススメです。

●入浴のポイント●
①お湯の温度は40度以下

アツアツの湯舟が好きだという方も、気象病をやわらげるために少し我慢してください。
40度以上の熱いお湯につかると、交感神経を刺激してしまい、興奮状態を招いてしまいます。リラックスをするための入浴には、40度以下の少しぬるめの湯舟につかるようにしましょう。

②長風呂は×

気象病改善のための入浴に、長風呂はオススメしません。長風呂にはデトックス効果があり体に良い点もあるのですが、時にはかえって体に負担をかけ、ストレスを与えてしまう場合があります。気象病改善のためには、湯舟につかる時間は15分を目安に入浴を行ってください。

③全身つかる

よく美容や健康のために半身浴をしている女性がいますが、気象病による症状を改善したいのであれば、半身浴はオススメしません。
水圧を受けて血行が良くなることによって、疲労回復につながります。半身浴では全身に水圧がかからないため、部分的にしか血行がよくならず、全身の改善はされません。入浴する際は、半身浴ではなく全身浴をしましょう。

4.薬を飲む

どんな予防をしても、頭痛やめまい、耳鳴りなどの不調が治らないという場合は、無理をせずに頭痛薬や抗めまい薬を飲むようにしましょう。
血流改善効果がある抗めまい薬は、気象病の症状をやわらげる役割を果たしてくれるので、症状の改善が見込めます。
また、普段から乗り物酔いをしやすいという人は、気象病の際に乗り物酔いの薬(酔い止め)を飲むことで症状が改善されることがあります。
乗り物酔いをしやすい人は、内耳が揺れに敏感です。気象病は気圧の変化で内耳が揺れることによって起こるため、乗り物酔いと条件が非常に似ています。
乗り物酔いの薬は、内耳が揺れに敏感に反応して神経が興奮してしまった状態を抑える働きがあるため、気圧による神経の興奮も抑える働きが期待できるということです。
ただし、乗り物酔いの薬は神経が敏感になってから服用しても効果はあまり期待できません。薬の注意書きに「乗車する30分前に服用してください」と記載されているように、神経が敏感になる前に、神経に働きかける必要があるからです。
「あれ、ちょっと嫌な予感がする・・・」と思った段階で服用するようにしましょう。

快適な1年を過ごそう!

今まで気象病を気のせいだと思っていた人は、自分がいつどんな時に症状が出るのかを記録して、把握することも大切です。
ある程度データがそろえば、自分がどんな時に気象病の症状が出るのかを予測することができます。
何もわかっていない状態と、大体わかっている状態では、不安だと思う気持ちにも違いがありますよね。わかっていれば、対策をうつことも可能です。
最近では低気圧を知らせてくれ、自分の不調を記録できるスマートフォンのアプリもあります。
季節の変わり目や梅雨、台風など激しい気候の変化のたびに苦しまないためにも、日ごろからストレスをためない、体を冷やさない、栄養や睡眠をしっかりとるなどして、快適な1年を過ごしましょう。

お仕事をお探しの方はこちら☆

TEL06-6365-0920
MAIL:growup6@docomo.ne.jp
LINE:@dvv1356q

風俗おしごとコラムへ戻る

こちらのコラムもチェック!