風俗おしごとコラム
離婚の原因はホルモンのせいだった!?愛し合った2人が別れる理由
離婚の原因、理由
一度は「将来を誓い合った夫婦なのに」と思うほど悲しい離婚理由が並んでおり、今もなお離婚をする夫婦は後を絶ちません。
厚生労働省によると、近年の日本では約3割(21万組)の夫婦が離婚をするという統計があり、離婚すること自体が珍しくはない時代になってきました。
浮気などの異性関係や両親との同居トラブルはいつの時代も変わりがありませんが、近年は時代の流れが影響しているのか、これといった特別な理由がない離婚が増えています。
離婚を決意する理由も、昔と今では少し変わってきていています。現代の夫婦にとって何が大切で、何が必要なのかを見ていきましょう。
性格の不一致
性格の不一致は最も多い理由です。
未婚の人からすれば「結婚する前にわかるのでは?」と思われるでしょうが、性格は結婚してからでないとわかりません。
そもそも、生まれも育ちも違うので価値観や性格が違うのは当たり前です。
同棲を経験せずに結婚をすると、結婚する前には気づかなかった相手の嫌な部分が見えてきだし、
「付き合っている時はこんな性格ではなかった」「こんな一面があるなんて知らなかった」
など、価値観の違いや性格の不一致を理由に離婚をする人が多いのです。
少々合わなくても大丈夫だと思って結婚してみても、毎日小さなストレスが続き、関係が不仲になるケースも多くあります。
食べ物の好みやちょっとした習慣など、どちらかが譲ることで離婚は避けられる場合もありますが、性格が合わないとお互いに共感できることが少なくなり、夫婦を続けていくことは困難だと考えるようになります。
結婚生活において大切なことは、お互いの性格や価値観を尊重しつつ、自分の意見と相手の意見を上手くすり合わせていく努力が必要です。
この小さな努力を怠ると、夫婦生活が崩壊します。
恋人だった頃の生活と同じく、「相手を思いやること」が夫婦円満の秘訣です。
浮気などの異性関係
浮気や不倫などの性的関係が原因で別れるのは、わかりやすい離婚理由です。
なぜ不倫してしまうのかについては「なぜ男性は浮気をするの?浮気の予防・対策!!」の記事にまとめていますので一度読んでみてください。
男は浮気をする生き物だと言われていますが、1度や2度は目をつぶったとしても、何度も浮気をされたらさすがに嫌になります。
今は働く女性も多いので、夫の浮気に我慢することなくアッサリと離婚を選択し、自立する女性が多くなりました。
また、最近は夫だけでなく妻の浮気も増えているようで、妻の浮気を許せないという夫は多く、たとえ一度の過ちでも即、離婚を言い渡されます。
不倫された場合「気持ち悪い」「許せない」という感情から離婚を決意します。
やはり、浮気が原因で離婚というケースは、精神的ショックが大きくなります。
暴力を振るう
夫が暴力を振るうDV(ドメスティック・バイオレンス)は、夫婦関係崩壊の原因でもありますが、たとえ夫婦間であっても暴行、傷害などの犯罪行為でもあります。
結婚前はそんなことなかったのに、お酒の飲み過ぎなどでDVに発展した、というギャップが離婚の主なきっかけとなっています。
暴力を振るわれると「また殴られるんじゃないか」と怯えてしまい、相手に本音で話すことができなくなってしまいます。
そのために、対等な関係を築いていけないというのはもちろん、最悪の場合、女性の命の危険性もあるので、身体的なDVが離婚原因にあがるのは当然です。
しかし、夫が妻に暴力をふるうケースが一般的と考えますが、今は反対に気弱な草食系男子が多いのか、強い女性が増えたからなのか、妻から夫へのDVも増えています。
これも時代の流れで変化してきています。
精神的な暴力、モラルハラスメント(モラハラ)
自分が自信を持っていることや、正しいと思ってやっていることに対して、全否定され続ければ精神的にまいってしまいます。
相手からの言葉の暴力により精神的にダメージを受け、離婚となるケースも増えています。
本人はモラハラをすることでストレス解消をしているのかもしれませんが、自分がしていることがモラハラであるということを、離婚に発展するまでは気付かない男性が多いようです。
浪費癖
ギャンブルに入れ込む、夜遊びや趣味に没頭し、雑品や洋服などを必要以上に購入するなどが当てはまります。
どこからが浪費家という問題は、その家庭の経済状況にもより異なりますが、明らかに生活を圧迫しているようであれば、ギャンブルや遊興でなくても浪費ということになります。
夫婦ケンカの原因でも上位に挙がるお金の問題は、離婚の理由としても多い傾向にあります。
趣味やギャンブル、交際費などにお金を使いすぎる妻や夫の姿を見ていると、やはりストレスや将来への不安を感じるものです。
相手にいくら注意してもやめてくれないのであれば、別れを決意する方が自分の未来のためにも良い選択です。
多額の借金や金銭トラブル
金の切れ目が縁の切れ目という言葉があり、結婚してから借金が発覚というのも離婚原因の上位に入ります。
20代では8割、30代で6割と若い世代ほど金銭問題で別れています。離婚を決意した4割近いケースはお金が絡んでいるようです。
やはり、夫婦の愛もお金で変わってしまい、愛情だけでは結婚生活はうまくいかないのです。
家庭をかえりみない
妻から離婚を切り出す動機で1番多いのが、「夫が家庭を捨てて、家庭をかえりみない」というのは、健全な結婚生活を続けることが困難であると思われる状況が当てはまります。
共働きが増えた事で「家庭を守るのは妻の役目」という風習も昔ほどなくなりましたが、「毎日酒を飲んで帰って来る」「子供の面倒を全くみない」「仕事をしない」ということが続けば夫婦関係も上手くいかなくなります。
お互い協力し合うという夫婦の基本原則に反するような状況は離婚の理由となります。
あるいは、妻が家事をせず、部屋が汚い、子供にインスタント食品ばかり食べさせるなど、家庭での役割を放棄することで、夫が我慢の限界に達し離婚を決意する場合もあります。
家族・親族と折り合いが悪い
「親族との折り合い」は、生きてきた環境が違えば少なからず摩擦が生じるものです。
結婚すれば、いずれは相手の親との同居もあり得ます。
しかし、将来は親と同居することを当たり前と自分は考えていても、相手は全くその気がないこともあります。
また、結婚当初は同居をする気があっても、「相手の両親との折り合いが上手くいかなくてその気が失せてしまった」「結婚前に同居はしないと断言していたのに嘘をつかれた」などのパターンも多く、いずれにしても同居問題はいつの時代も離婚のきっかけの原因としては少なくありません。
結婚をすれば、相手の親や兄弟、親族と顔を合わせる機会が何かとあり、仲良くしようと努力しても、どうしても折り合いが悪くなる方も多いようです。
その後、帰宅してから夫婦で口論になり収拾がつかなくなり、どんどん夫婦関係が悪化し、離婚に繋がります。
夫婦の問題というよりも、夫の親族や実家・地方の風習などが問題で離婚になるケースもあります。
離婚の原因はホルモンが関係している
結婚は、お互いに性格が合ったので、恋愛に発展して結婚したはずです。
性格が合わないまま、なりゆきで結婚してしまったわけではありませんが、上手くいっていない夫婦に聞けば、相手の嫌なところは、結局性格だと答える人が多いです。
実は、これは心理学的に人間の脳が影響しています。
恋愛の始まりはだいたい見た目から入ることが多く、一緒にいて楽しい、落ち着くと言った錯覚から恋が始まります。
恋が始まると、男女関係なく、あるホルモンが脳から出始めます。そのホルモンとは、PEA(フェニルエチルアミン)です。異性に好意を抱くと、このPEAが間脳の脳下垂体から出ます。
すると、脳の中で興奮系ホルモン・ドーパミンが大量に流出し、性的興奮や快感の神経伝達物質として働き始め、ドキドキ感や気持ちの高揚感覚が得られます。
この状態になると、ドンドン気持ちが良くなっていき、相手の全てを好きになってしまいます。
つまり、初めは見た目や、雰囲気が好きだったのが、相手の全てを好きになったと勘違いをしてしまいます。
そして、いつでもそんな最高の気持ちを味わっていたいので、一緒にいたいと考え始め、告白して付き合い始め、結婚と流れていきます。
それがずっと続くと思いきや、3~4年でPEA分泌は止まってしまうと言われています。つまり、ドキドキ感は3~4年で無くなってしまうのです。
その結果、一緒に居てもドキドキ感が無くなり、今まで見えていなかった相手の性格が、いきなり見え始めてきます。まるで、魔法が解けたかのように。
よく考えてみると、「性格が合わないんじゃないのかな?」と、思うようになってきます。一度そうなってしまうと、「そういえば、あの言葉も、あの態度も、あの部分も嫌だったな」と、嫌なところばかりを集中して見てしまいます。
これは、ホルモンのいたずら…..なので仕方がありませんが、こうなってしまうと離婚するしかないのでしょうか?
依存心とは?
ホルモンのいたずらにより、誰もがそうなるならば「何をやっても無理では?」と思われがちですが、そんなことはありません。
実際に、仲良く夫婦生活を送っておられる夫婦もいますし、中にはおしどり夫婦と呼ばれる人達もいます。
では、仲良くやっている人と、仲良くやっていけない人達の違いは、何なのでしょうか?
それは、ずばり「依存心」です。恋愛中や結婚して暮らし始めると、お互いに依存する心が芽生えてきます。具体的には、「あなたがいないと、私は生きていけない」「お前のために、俺は生きている」恋愛中はそんな気持ちになっている人が多いです。
これはプラスの依存心となり、「一人では生きていけない」と言ってるようなもので、結婚生活を始めると、ドンドン依存心が高まっていきます。
「お仕事忙しいのね。ご飯食べないで待っていたわ」
「お前のために早く帰ってきたよ」
更に行動も依存し始めます。
始めのうちはPEAホルモン分泌がまだあるので、お互いを手伝ったり、感謝したり、慰め合ったりします。
ところが、数年経てば結婚当初ほどの愛情は無くなり、依存心だけが残ってしまいます。
そうなると、その依存心が
「なんで私が家事をしないといけないの?私も働きたいわ」
「なんで俺が一生懸命働いているのに、家で食っちゃ寝してるんだ。ご飯くらい美味しい物を作れよ」
と、依存していたことを忘れ、それが当たり前だと思ってきます。
それは、今まで何も言わなくても普通にやっていたことだったので、ここで疑問が湧いて出てきます。
普段やっていることに感謝もしてくれないし、「ん、なんで?」と感じるようになります。
そうなってくると今までと全く逆で、相手の良い部分しか目に入らなかったのに、相手の嫌な部分だけが目につき、嫌なところを思い出そうとします。
そのため、ここで初めてお互いの性格が合わないことに気が付きます。これは、多くの家庭で起きている現象です。
そこで諦めたり、依存心をなくしてお互いの人生に責任を持って生きていこうと考えない限り、このプレッシャーに耐えられなくなり、離婚に至ってしまいます。
では、どうすればよいのでしょうか?
依存心を捨てることが大事
ホルモンの影響で依存することなく、これからは、お互いに独立した人間だという自覚を持って暮らすことが大事です。
お互いに依存する心があるので、頭にきたり、性格が合わないことを理由にしてケンカをしてしまいます。その依存心さえ捨てれば、素敵な夫婦になれます。そのことに気づくかどうかで、その後の人生が変わってきます。
そして、相手の悪い部分に集中するのではなく、「あの人の良いところは何か?」と日ごろから考える癖をつけることで、あなたのストレスが軽くなってくるはずです。
結婚生活を振り返れば、結婚した時が最高に幸せだったのではないでしょうか?しかも、その幸せがどんどん増えていくと思って多くの人は結婚しています。
実際には、いろんなことが起きてきたり、ホルモンがなくなってきて愛する気持ちも少なくなってきます。
すると、最高の幸せの状態から、下がっているように感じるのは当たり前です。そこからが本当の夫婦、家庭だと思います。
そのための方法の1つが、依存心を無くして、相手の良い部分を認めてあげることです。
依存心を無くして幸せになろう
簡単に依存心を無くすことは難しいのですが、元々は他人だっだということを自覚すれば、依存心を無くすことができます。
ただ、依存心が無いからといって、お互いの結びつきが全くないということではありません。
お互いに別の人生観を持って、別の夢を持ちながら家庭を築いていけば、少し重なり合う部分があります。それをお互いに意識したり話し合うことで、依存心の無い素敵な家庭を築けます。
依存心が大きいほど重なる部分を勘違いして考えてしまい、お互いに「相手の物は私の物、私の物は私の物」と勘違いしてしまいます。
まずはお互いに依存心をなくして、お互いに別々の人生を生きているんだと改めて考えることから始めましょう。そうなれば、役割分担が見えてきて良い方向に向いていきます。
相手を尊敬することができれば
「家事や育児をしっかりやってもらってるから、一生懸命働く」
「相手が大変なときには、手伝う」
「お金をたくさんもらってきてくれるから、サービスする」
と、変わっていきます。
お互いを助け合う関係になってくると、同じ家庭の中でもストレスはかなり減ってきます。たまには甘える事も大事ですが、まずはお互いの人生に敬意を払って、それぞれの人生を楽しく生きていくことが大事です。
そのためには趣味も必要ですし、仕事・子育て・親の面倒を見ることも大事になってきます。そう考えれるようになれば、かなり新鮮に思いませんか?できれば、そこから更に一歩進んで、お互いの人生が幸せになるために、奉仕をしてあげてみることも考えてみてはどうでしょうか?
せっかく一緒になって一緒に生活しているわけですから、お互いに幸せになることをお手伝いし合えば、とっても良い関係になってくると思います。
とは言っても、すぐにお互いが協力できるわけではありませんよね。今の段階では、お互いの悪い部分しか映らないのでストレスが溜まり、イライラし、悪循環に陥っています。
今まで「依存心をなくすこと」「他人だと思うこと」と言ってきましたが、「そうはいってもね~、嫌なものは嫌だし」と思っていませんか?
実は、そう思ってる時のあなたの心の中では、ある質問を自分にしています。それは、「あの人のどこが嫌なのか?」と、無意識に嫌なところを探しいます。
「そうはいってもね~」と考えた時に、あなたの心の中では、「そうはいっても、あいつの性格が嫌だから、できるのかな?」と、自分の心や今までの記憶に聞いているはずです。それを止めてみませんか?
無意識に質問してしまうのは仕方がないですから、朝起きたときや寝るとき、ご飯を食べるとき、相手を嫌だな~っ思ったときなどに、相手の良い所を考えます。
もう離婚すると決めているなら仕方ないですが、少しでも続けて行きたいと思っているなら、強引でもなんでもいいですから考えてみてください。
付き合い始めの頃のように「そういえば、あんないい部分があったな」と考えることです。
子供の為とか、自分の為とか、いろんな理由をつけても良いです。相手の良い部分を見つける癖をつけてください。
すると、今までの嫌だったことを嘘のように忘れていき、心も軽くなるはずです。
離婚しないための方法まとめ
離婚原因の1番は、性格の不一致だと統計的に結論が出ています。夫婦はもともと他人なんですから、性格なんて合う訳がありません。半分合っているくらいでラッキーです。むしろ、半分くらい合っているから結婚したんだと思います。
多くの人が勘違いしていて、「性格が合わなければ離婚」だと思っています。
正確には、性格が合わないんじゃなくて、自分の思うことと違うことをしたり、嫌いなとこしか見えないので別れてしまいます。理由は後付けしています。
結婚というのは大事な決断なだけに、そこに至るまでに相手をきちんと見極め、じっくり話し合いをすることが大事です。
離婚のホントの理由は依存心、他人と思えば大丈夫。
離婚する理由は人それぞれですが、「家事をしてもらいたい」「家事をしたくない」の気持ちの中には、依存心があります。
ですから、離婚しないためには、依存心をなくすこと、初めから他人と思うことが大事です。
お仕事をお探しの方はこちら☆
TEL:06-6365-0920
Mail:growup6@docomo.ne.jp
LINE:@dvv1356q